LaTeXのBuild LaTeX projectが動かない問題について

今回は、前に設定したLaTeXの環境において、Build LaTeX projectが動かないという問題を解決する。 ir604.hatenablog.com VSCodeの更新 まず、行ったのが、VSCodeの更新である。実行時は、長い間VSCodeをアップデートしておらず、かなり古いバージョンのもの…

expressの復習がてら、イラスト専用の掲示板を作成してみた

今回は、イラストのみに特化した掲示板を、node.js(express)の復習がてら作成する。 今回作成したプロジェクトは、以下のリポジトリに保管した。 github.com 準備 まず、本プロジェクトを作成するにあたって、以下の環境を用意しておく。 node.js(v18.6.0)…

LaTeXの環境を構築し、実際に動かしてみる

LaTeXは、文書作成に役立つアプリである。文書作成自体は、Wordなどもあるが、図表番号がずれたり、図がどこにいったかわからなくなったりするため、慣れていない人にとっては、少し使いづらい。LaTeXだと、コードに関する知識が求められるが、コードで文書…

expressを試してみた POST処理&パーシャルでテーブル表示

今回は、POST処理と、パーシャルによるテーブルを作成し、表示する処理の二つを行う。 Body Parserのインストール まずは、フォーム処理を扱うためのモジュール、Body Parserをインストールする。今まで通り、npmコマンドでインストールした。 次に、main.ej…

expressを試してみた EJSファイルの読み込み&引数を用いる

今回は、ejsで記述したファイルをexpressで実行し、更に引数も用いてみる。 インストール まずは、ejsをインストールする。npmコマンドで--saveを加えた上でejsをインストールする。 これでejsがインストールされたはずなので、package.jsonを確認してみる。…

expressを試してみた HTMLを表示させる

今回は、expressをインストールし、それを用いてhtmlをローカルサーバーで表示させる。 インストール まずは、node.jsが必要なので、windowsの場合、ここからダウンロードする。 nodejs.org ubuntuでやる場合、 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get instal…

Chapter4(番外) labcからデプロイを行ってみた

これまで、Ubuntu本体に環境を構築し、ハンズオンを行っていた。しかし、あるDocker Imageを用いれば、その手順を省いてデプロイを行うことができるため、今回はそのDocker Imageをダウンロードし、そのDocker Imageを用いてChapter4のハンズオンを実行して…

Chapter3(番外) s3のバケットでHTMLとCSSファイルの公開

今回は、Chapter3で用いたCLIとバケットを用いて、HTMLファイル及びCSSファイルを公開した。 HTML、CSSファイルの準備 まずは、HTMLファイルとCSSファイルを準備する。今回は、以下のHTML、CSSファイルを用いる。 HTMLファイル <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>タイトル</title> <meta name="viewport" content="width=device-width"> </meta></meta></head></html>

Chapter13 boto3(後半)

今回は、boto3を用いたAWS APIの操作を行った。前半では、S3のオペレーションを行ったので、後半ではDynamoDBのオペレーションを行う。 デプロイ まずは、デプロイを行う。/dojo/dynamodbディレクトリにて、デプロイの手順を行う。 デプロイが終了すれば、Ta…

Chapter13 boto3(前半)

今回は、boto3ライブラリを用いたAWS APIの操作を行った。前半と後半の二つに分け、前半では、S3のオペレーションを行う。 jupyterの起動 まずは、/dojo/s3ディレクトリでデプロイの手順を行い、デプロイを完了させる。 完了後、出力されるBucketName(本記…

Chapter12 俳句アプリを動かす

今回は、サーバーレスクラウドを用いて、俳句アプリを実行してみる。 デプロイ まずは、bashoutterディレクトリにて、デプロイの手順を行う。 無事デプロイが完了すれば、APIのページに行き、BashoutterApiが存在することを確認。 そして、そのAPI名をクリッ…

Chapter11 サーバーレスクラウド

本日は、サーバーレスクラウドをAWSを用いて動かしてみる。今回動かすサーバーレスクラウドは、以下の三つである。 Lambda DynamoDB S3 また、それぞれのデプロイ用ディレクトリは、serverlessディレクトリに存在する。 Lambda まずは、Lambdaを動かしてみる…

Chapter7 自動質問ボットをAWSで走らせてみる

本日は、アプリケーションをデプロイし、自動質問ボットを走らせる。 Dockerイメージをダウンロードし、実行。 まずは、そのためのDockerイメージをダウンロードする必要がある。以下のコマンドでDockerイメージをダウンロードした。これで、自動質問ボット…

Chapter4 初めてのEC2インスタンスの起動

本日は、EC2のインスタンスの生成と、CDKにおけるハンズオンの方法について学んだ。 今回から初めてハンズオンを実行する。その際、ハンズオンのためのソースコードを事前にダウンロードしておく。 AWS CDKのインストールと設定 まずは、CDKをインストールす…

WSLとDockerのインストール&Dockerを試す

本日は、WSL及びDockerのインストール、それらの使い方を学んだ。 さて、まずはWSLのインストールを行おう。PowerShellを管理者権限で開き(通常通りやると最初で躓く)、以下のコードを打つ。そして、「操作は正常に完了しました。」と出たあと、続けて以下…

4/14 AWS CLIでAPIからリソースの操作

本日は、AWSでクラウド開発の一部を行う。今回はAPIからのリソースの操作を行った。 まず、開発環境から整える。Amazon Web Serviceにサインインし、?の横を東京にして置く。 さて、APIから操作するために必要な手段の一つとして、CLIがある。そのCLIを利用…